★★ 連 絡 事 項 (第1ブロック) ★★
====== 第1ブロックの連絡 ======
都大会 新人個人戦の申し込みについて
2025.8.19
ブロック新人個人戦において、都新人個人戦への出場権を獲得した場合は、下記の要領で手続きしてください。
(1)東京都中体連テニス専門部webサイトから申込書類をダウンロードして記入
(2)上記をカラーでPDF化して、メールに添付して送信
・送信先は第1ブロックのメールアドレス ctrdai1b[at]gmail.com
・ファイル名は [第1ブロックの学校番号]-[学校名]-都新人
・メールタイトルは [第1ブロックの学校番号]-[学校名]-都新人
例) 23-芝-都新人
・補欠の選手に関する書類は不要
(3)締切は 9月4日(木) 21:00
(4)出場権獲得後、欠場が決まった場合は速やかに上記アドレス宛に連絡のこと
2025年度 ブロック新人個人戦 日程表3
2025.8.19
日程表3を「大会日程」に掲示しました。
8/21(木)の日程について加筆してあります。
2025年度 ブロック新人個人戦 日程表2
2025.8.18
日程表2を「大会日程」に掲示しました。
8/20の日程について記しています。
男女シングルス
男子 暁星 勝ち残り全選手
女子 女子学院 勝ち残り全選手および4R(ベスト8決定戦)で敗れた選手
2025年度 ブロック新人個人戦 試合進行について
2025.8.17
今大会は以下の要領で進めます。
その他、各会場で具体的な指示があった場合には、それを最優先事項とします。
----
試合進行について
指定の時間までに本部で受付をしてください。
受付は、試合のできる服装で、顧問の先生と一緒に、本部に来てください。
試合はオーダーオブプレイ方式で進行します。
試合が掲示されたら、番号の小さい選手がボールを取りに来てください。
前の試合が終わったらすみやかにコートに入って試合を開始してください。
試合前のウォーミングアップはサービス4本(片サイド2本ずつ)のみです。
すべての試合は1セットマッチ・ノーアドバンテージ方式で行います。
今大会では2-2 (2 gemes all) から開始とします。
40-40になったら、レシーバーがサイドを選択してください。
6ゲームオールでタイブレーク(2点以上差をつけて7点先取)です。
セルフジャッジです。
ポイントの開始前に、サーバーがカウントをコールし、
レシーバーの同意を得てからポイントを開始してください。
フォルト、アウト等のコールを明確にしてください。
試合後は、勝者が本部に結果を報告してください。
「(番号)番の(氏名)が(スコア)で勝ちました」と報告してください。
使用したボールは本部に返却してください。
熱中症予防のため、こまめに水分を補給してください。
2025年度 ブロック新人個人戦 注意事項
2025.8.12
試合開始に先立ち、以下の点について変更および確認の連絡です。
(1)試合形式の変更
酷暑のなか、試合経験の少ない選手がいることをふまえ、試合時間および会場での滞在時間を短縮するため
2−2からスタートとします。
その他のフォーマットは以下のとおりです。
1セットマッチ・ノーアドバンテージ
サービスはノーレット
6-6で2点以上の差をつけて7ポイント先取のタイブレーク
(2)服装規定の確認
前提として、服装用具規定をよく読んで遵守してください。
体操着はもとより、他のスポーツに向けて作られているものは「テニスウェア」と認められません。
ロゴマークの数・大きさを判断するにあたり、アディダス社の3本線はロゴとみなすのは従来と同様です。
加えて、一部の大会において、バボラ社の2本線をロゴとみなすという解釈も行われています。
これについては、今回のフロック新人個人戦では注意喚起にとどめることにします。
ただし、9月の都個人戦および10月の都団体戦では不可とされる可能性あるので注意してください。
(3)サングラス
服装用具規定にある、
「レンズ越しに目が見えること」「ミラーレンズなど着用不可」について、厳格に適用します。
レンズの透明度が高くても、明らかにミラー加工が施されたレンズは使用できません。
(4)都大会出場枠
春の個人戦の結果を受けて、都大会の出場枠が更新されましたので、要項を更新しました。
「大会要項」のページから確認してください。
なお、第1ブロックの出場枠は
男子S=12、男子D=6、女子S=9、女子D=5 となりました。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
[編集]
CGI-design